三峡ダムの危機的状況と、直近の対処
※発信力のない私がこのような記事を書くのはおこがましいかもしれません。
ですが、来るべき危機的状況に備えて、話半分にでも耳を傾けていただければと思います。
◆中国の経済を支えるエネルギーとして、三峡ダムというものがあります。
このダムが今、水量の調節ができず、政府もお手上げ声明を出しているほど深刻になっています。
具体的に、この三峡ダムが決壊することで、想像できるように周囲が水びたしになりますよね。
どの程度?イメージしやすく言うと、
【1週間の放水で琵琶湖が満タンになる量】
だそうです。
私たちは日本人であり日本に住んでいるので、「対岸の火事」に思いがちです。
ですが、日本にも多々影響があるとみられています。最近ではコロナショックが記憶に新しいですよね。
1.中国経済の大打撃による物流の壊滅
実業、リアルビジネスによる細かい部品などの大半は中国で作られています。
物の一例をあげると、家電、車、生活雑貨、工業用部品などなど。
三峡ダムの決壊により、この中国の工業が壊滅し、ストップ。
2.食品の大幅な輸出規制
もうすでに中国では「食べ物残すな」「外食する奴は半分にしろ」などの政策がとられています。中国の国内レベルで、すでに食物による見方がシビアになっているのです。
中国はもう自国の食品需給を優先し出しています。
そんな中、日本に食品を輸出することが有り得ますか?
食品で日本の【国産】と唄えるのは強みです。
国産鳥肉!国産牛使用!などなど。
逆に外国産は、良くも悪くも【見せない】。
なので、国産を唄っていない食品は中国産の可能性が高いわけです。
日本の食料受給率は37%です。
残り63%は輸入です。
買ってやってるのではありません。
日本人の胃袋のために売って頂いてるわけです。
こんな煽るような記事を書いたのも、私に関わる周囲の人たちが、より、少しでも直近に訪れるかもしれない危機に備えていただければと思っております。
直前の需要過多になり困った事例では、マスクが記憶に新しいでしょう。
そういったパニックが、今度は食品レベルで起こる可能性があるということです。
イメージしやすく言うと、
例えば、
サトウのごはん1個1000円とか?
さばの缶詰が1個800円とか?
カップラーメン1個500円とか?
軽い犯罪と勘違いした人が万引きしだすかもしれませんね。
あるいは子どもにさせるクソ親とかも出てきそう??
日本政府も食品需給が行き届かないとなると、うごきだすでしょう。
しかし、コロナショックによる政府のとった政策は何でしたか?マスク2枚と10万円?
別に政策を批判したいわけではなく、国もその程度のことしか、やっぱりできないわけです。
※今できること
やはり「ちょっとずつ備蓄」です。
どれくらいかなぁ、、、
主食で半年分。タンパク源で3ヶ月分。
を目安でしょうか。
私は独り身なのでひとまず
・主食にオートミールを10キロほど。
・タンパク源にサバの缶詰をメインに50個〜
くらいを徐々に備蓄しておこうと考えています。
飢饉がこなかったら?
→ツイててよかったね♪
飢饉がきたら?
→おぉ、備えててひとまずはよかった。。
程度に考えていただければと思います。
さいごに。
我々がネットビジネスやアドセンスでお金を稼ぎ生活できているのも、周囲の人たちがあらゆる分野の実業を回してくれているからです。
コロナでは、コンビニや物流、食品業界はそこまで影響はなかったかと思います。
ですが、三峡ダム問題で、コロナ以上の危機が来るかもしれません。
最後に数本、youtube動画を添付しておきます。
私の戯言よりも鮮明かも思いますので、参考までに。
【習近平が食糧の節約を命令!三峡ダム決壊で飢餓暴動!?】どうする …
https://m.youtube.com/watch?v=gbaNkORfWLc
プレビュープレビュー4:01もし三峡ダムが決壊したら?シミュレーション動画 Three …YouTube · 亜細亜新聞CH · 1か月前
https://m.youtube.com/watch?v=gJNu8B98ZBA
7:31速報!三峡ダム 史上最高水位!YouTube · とっさんTV8時間前
https://m.youtube.com/watch?v=H-gCdL11iCI
コメントを残す