ポケットwifiの電池パックが膨張?
どうも、震洋之進です。
今日起きたら大事件発生!
なんとポケットwifiの電池パックが膨張してえらいことに!
液晶画面に「電池パックを取り付けてください。」
、、、、。
とりあえずiphoneでデザリングするも、制限が気になってPC作業できない。
参ったな。
まぁ、この手のトラブルは起こってからしか未然防止もでないし、
一方的にUQにブチ切れてもしょうがない。
なので原因を調べて今後気を付ける点を究明することにしました。
原因を究明する期間工
ネットで電池パックの膨張について調べると、色々を情報が出てきます。
わからないことは、グーグル先生が教えてくれる。
いい世の中になったものですね。
そんな中、膨張の原因となりそうな記事を見つけたので共有します。
リチウムイオン電池は熱に敏感なので、下記のような使い方をすると故障に繋がることがあります。これからの季節、十分注意して使いましょう。
・長時間の過充電をしない
・高温な場所に置かない
・規定値外の電流で充電しない
・充電しながら連続使用しない
ムッ!まさしく私ですねw
充電の手間を省くのにUSBに刺し続けて放置がダメだとか。
電池が熱を帯び続けてるから痛む原因にもなる。
充電が100%になったら一旦抜いて、ある程度消費して再度刺す。
面倒やけど、そうするほうがいいっぽいですね。
さらに充電回数も、例えば200回として、
80~90%の状態で充電しても1回にカウントされる。
これ今まで普通に充電してましたw
特にスマホやらアイコスなんか、充電あっても
帰宅したら充電器にブスッと刺す。
もちろん刺すことすら忘れたら本末転倒ですが。。
そのへんの使い方も改めて考える必要ありですね。
使えなくなって困る電子機器は対策の必要あり。
で、その後の対処についてどうすっか~って考えた。
新品が届くのに3日は最低かかる?
プロバイダーの某社に問い合わせたところ、
最低でも3営業日はかかるらしいです。
さらに最近の豪雨の影響で7営業日はかかる恐れがあるとのこと。
でさ、自分の責任で電池パックがワヤクソになったのは致し方ない。
でも、交換してもし正常に機能しなかったら??
ってのも不安材料ですよね。
ポケットwifiの端末も、使い方が悪いせいか、
1年しか経ってないのに液晶画面がボロボロで、
その点が不安。
もし電池パックの交換で動かんかったら、またそっから
新品の端末に交換して、交換費用や待つ日のこと考えると
いっそ他のプロバイダーに乗り換えることにしました。
(うん、まさしく情弱の発想やがw)
違約金は必要経費と考えるべき?
ポケットwifiの契約は2年間。
その間に解約すると違約金が発生する。
でも、2年満期後、契約更新してもさ、さらにそっから
2年後までは途中解約に違約金がかかるんです。
つまり、2年満期直後に解約しやんと、違約金が発生する。
ほんまにえぐい契約やなって改めて実感しますね。
もちろん電話かかってきて契約更新の旨は伝えたが、こんなこと起こるなんて思ってないし
本当にもどかしい事態になります。
なのでいっそ、「違約金は必要経費」という頭でいるほうが
気が楽なのかもしれません。
もしそのまま契約しててうまく使えてたら契約更新するやろうし、その後不具合がでたら、また二の舞や。
なのでこれから新規契約にどこがいいか調べようと思います。
めんどいなぁもうw
コメントを残す